2012/12/26(水)
常習便秘に対する自然療法
カテゴリー:ブログ
<font size=”3″>皆様 こんにちは
ヒーリング整体師 カイトウです
本日の議題は
<font size=”5″><font color=”#FF0000″><strong>「常習便秘に対する自然療法」</strong></font></font>です
便秘にはさまざまな原因が考えられますが、
主な原因を挙げると、以下のように大別されます。
1. 食生活に問題がある
2. 運動不足
3. 便秘薬への依存・乱用
4. 他の疾病の影響
5. 精神的ストレスが多い
6. その他
基本的に食生活の偏りによるものが多いと思われます。
以下、「家庭でできる自然療法」
誰でもできる食事と手当法 東城 百合子著
よりご紹介します。
・座業をする人、車にばかり乗っている人、胃腸肝臓の弱い人
・美食家、早めしの人、肉食過多、野菜不足
・おかず食いの人
に多い病気です。
肝臓も丈夫でないから、運動の割りに食べる量が多く、
胃腸を酷使している人です。
●食事法
玄米小豆ご飯にすりゴマをたっぷりかけて、
ゴボウのキンピラで食べるのが一番よい。
はと麦や小麦胚芽、玄米胚芽もよい。
小豆と板昆布を塩味で煮て毎日お椀一杯食べるのもよい。
ゆで小豆をうすい塩味で食べるのもよい。
・根菜類の天ぷらそば
・根菜類や高野豆腐、昆布などを入れた煮しめ
・大豆と昆布の炒め煮
・大豆と根菜類の五目煮
・ヒジキの煮付
・大根葉と油揚げの炒め煮
・タケノコの煮物
・古葉漬
・黒パンにゴマペーストをつけて食べる
・豆乳を飲む
・大根、レンコン、フキ、フキノトウ、タンポポ、ヨモギ
・ピーナッツ、春菊、トウモロコシ、海草、コンニャク等
もよい。
●飲み物
・番茶、はと麦茶、決明子、小豆湯、梅肉エキス、よもぎエキス
を飲むとよい。
●手当て法
中国産のハブ草の実(決明子)を濃く煎じて飲むと、その翌日から
毎日便通があるようになります。
しかし頑固な便秘になるとこれくらいでは出ないので、
ハブ草の実(決明子)を炒って乳鉢か小さなすり鉢で粉末にして、
茶さじ一~二杯を湯で飲みます。
下痢もせず悪い癖もつかず、気持ちよく出るようになります。
便秘薬など使わず、肌も美しく
健康に蘇って生き生きとしてきます。
また、
・味噌パスターをするのもよい
・ビワ葉温灸法も大効があります
・生姜湿布、コンニャク湿布をお腹と腰にするのもよく、
腰湯をして次の日には気持ちよい便通があります
・足浴法、脾臓の手当てもよい
・ビワ葉エッセンスも効果がある
手当は満腹時には効き目は少ないのでご注意下さい。
また同じことばかしをしていると体が
慣れて効かなくなりますから、
違った方法を一週間毎に変えてした方が
刺激になってよいのです。
●重症の人は体操と共に
ハブ草の実の濃く煎じたものでもなかなか
効かないような重症の場合は、
毎朝目が覚めたら寝床の中で両手を揃えた両膝を抱え、
胸の方に引きつけるようにしているとよい。
うとうとしながらもそのまま十分でも二十分でもじっとしていると
必ずガスが出て便意を催すようになる。
快便になるとガスも無臭になる。
毎日実行すると健康によい。
皆様も是非お試しくださいね
島根県 大田市 雲南市 飯南町の整体院
慢性肩こり、腰痛、関節痛、内臓疾患の改善お任せ!
<font size=”5″><strong>癒し処~KAITO~</strong></font>
飯南会場
島根県飯南町頓原1070(ラムネ温泉敷地内)
大田会場
大田市三瓶町池田2018-2
(月、木 開催 完全予約制)
注 他の曜日は応相談
連絡先
<font size=”5″><font color=”#0000FF”><strong>090-7712-3231</strong><</font>/font>
</font>
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※診察時間は10時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。