2018/06/16(土)
内臓からくる腰痛なんてあるの?
カテゴリー:ブログ
皆様 こんばんは
島根県松江市古志原と飯南町で
慢性腰痛専門整体院~かいとう~を
営んでいる 海藤 晃弘です
本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます
あなたの腰痛改善のヒントやアイディアをお伝えしタイト思います。
本日のテーマは
「内臓からくる腰痛なんてあるの?」
足の井穴(あしのせいけつ)ツボの見つけ方
- 右足の親指を掴む
- 爪の付け根の右下と左下の、爪と皮膚の境目の少し凹んだ部分を圧す
- 全ての足の指の足の井穴を同じ要領で見つけ圧す(全部で20カ所)
腰に負担をかけているわけではないのに、常に違和感や痛みがある場合は、
内臓の機能低下が原因になっている腰痛の可能性があります。
腰と内臓は関係が無いと思うかもしれませんが、
体は全て繋がっているので思わぬ部位に
思わぬ影響が出ることがあります。
例えば内臓の機能が低下すると内臓を支えている筋肉の力が落ち、
今まで筋肉が支えていた腹圧を腰が支えることになります。
そのため腰に余計な負荷がかかり腰痛に繋がってしまう場合があるのです。
この場合、腰に負担を掛けようが掛けまいが、
腰には別の方向からの負荷がかかり続けるわけですから、
体の持ち主は常に腰の痛みを感じることになります。
病気ではない、でも内臓が疲れていわゆる「未病」という状態に
なっているために起こる腰痛の緩和と内臓をケアに
お勧めなのが
足の井穴(あしのせいけつ)です。
「なんだか常に腰が重いな」と思う方はもちろん、
不規則な生活をして内臓に負担をかけていると
思う方は是非お試しください。
いかがでしたか?結構内臓をやると
腰痛が軽くなる方も多いです。
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
腰痛にお悩みのアナタへ
一人で悩まず今すぐご連絡ください
090-7712-3231
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※診察時間は10時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。