2016/06/29(水)
トランス脂肪酸の実態
カテゴリー:ブログ
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カビさえ生えないプラスチックの塊 バターよりマーガリンのほうが健康に良い・・・ という企業サイドの宣伝が広まって、今だにマーガリンをトーストに塗って 食べている方も多いようです。 洗脳とは本当に怖いものです。 窓の外に、このマーガリンを小皿に置いて、しばらく様子を見てください。 その隣にバター等を比較のために置いておくといいかもしれません。 虫たちはマーガリンに寄ってきません。 虫さえ避けるマーガリン。 数年置いておいてもカビさえ生えないプラスチックの塊のようなマーガリン マーガリンはトランス脂肪酸の塊です。 http://www.infocart.jp/e/62110/62794/ ←詳細はこちらから 食品への添加を禁止されたトランス脂肪酸 アメリカのFDA(食品医薬品局)が2015年6月に発表した通達は、全世界に 衝撃を巻き起こしました。 マーガリン等の加工油脂に含まれ、心筋梗塞等の発症リスクを高めると されるトランス脂肪酸の食品への添加を原則禁止にしました。 FDAがここまでしなければならなかったのは、アメリカ国内で起こって いる深刻な健康破壊が加工業者の自主規制だけに任せてはおけないとい う「お家事情」があったのでしょう。 アメリカは、今や、そこまで来ています。 ところが日本では・・・ http://www.infocart.jp/e/62110/62794/ ←詳細はこちらから 巷にあふれるトランス脂肪酸 周囲にあふれているコンビニやスーパーで売られている加工食品や 外食等のメニュー等は皆このトランス脂肪酸を使っています。 学校給食にさえ、このマーガリンが平気な顔をして出されています。 トランス脂肪酸を使用していない油としてはオリーブオイルやココ ナッツオイル等がありますが、これらは高価でクセもあり、外食店 等はあまり使われていません。 どういう植物油を使用するべきか? 世界でどのような動きになっているか。 その現状を教えます。 http://www.infocart.jp/e/62110/62794/ ←詳細はこちらから
|
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※診察時間は10時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。